2012年5月8日火曜日

ジョージアのおまけ


NSX-GT つきを買ってみました。



現物はもっと色鮮やかです。






ユーロ諸国、どうなりますかね。(=^・・^=)



2012年5月6日日曜日

5月6日・・・ 連休最後の日

関東では

落雷・竜巻・停電など大変な日でした。




朝のTVから

吉備大臣入唐絵巻の一部分

安倍仲麻呂(左)吉備真備が空飛んでます。

スーパーマンより昔の平安時代後期に描かれたそうです。




    吉備大臣入唐絵巻(きびのおとど にっとう えまき 又は、きび だいじん
     にっとう えまき)とは、日本の絵巻物の一つである。
    所蔵者は、アメリカのボストン美術館。

    成立は平安時代後半の12世紀末頃、後白河院のもとで製作された絵巻の一つと
    考えられている。嘉吉元年(1441年)に小浜の新八幡宮に疎開していたがその後、
    江戸時代に小浜城主の酒井家のもとを離れ昭和7年(1932年)にボストン美術館に
    所蔵されるに至る。

    絵巻の内容は、大江匡房の『江談抄』に記される物語と一致しており、遣唐使の
    吉備真備が在唐中に幽閉され、鬼(幽霊)となった安倍仲麻呂に導かれて、皇帝
    による『文選』や囲碁による無理難題を解いて、遂に帰国を達成するというもの
    である。
    但し、現存の絵巻は冒頭の真備が入唐して幽閉される詞書および、後半部分で
    ある「野馬台詩」の解読に成功して帰国を果たす場面は欠いている。


    TVでは、作者は 常盤光長 ではないかと言ってました。

    この絵↓と描き方が似てるそうです。




花屋さんで

食用ほおずきなんてあるんですね。




これは

ホームセンターのカーネーション





5時過ぎには雨が上がって

晴れました。(=^・・^=)





満月も見ることができました。





曽我蕭白  雲竜図







竜の顔


なんか困惑してるような顔ですね。

目玉が女性の頭くらいの大きさだそうです。

2012年5月5日土曜日

今日は暑かったです。


朝、巣作りにやってきたキジバト




トマトの苗、3本

広さ的にはギリギリかな。




1本だけ種類替えてみました。




勿忘草

花期が過ぎてたので、30円で売ってました。

こぼれ種で増えていくそうです。




ヒメウツギ




アジュガ




今夜(5/5)のお月さん

ほぼ満月ですね。





2012年5月4日金曜日

今日は変な天気でした。


ワイルドストロベリー



シャクナゲ





13時過ぎ 夕立

ハナミズキはお隣の庭です。




金星




今夜のお月さん







2012年5月3日木曜日

絵葉書


先月、横浜に行ったとき

横浜美術館のそばを通ったので、売店で買いました。

スタンランという人の作品なんですね。



藤田画伯


↑  ひげが面白いですが、

↓ バットマンひげな人


2012年5月2日水曜日

一日中 雨でした。


朝、ホームセンターで(ぼたん)











???




20世紀初めのファッション雑誌のイラスト



昨日、BS(民放)でやってました。


ジョルジュ・バルビエ



こういうのも紹介してました。↓


クリックすると大きな画像で見れます。










2012年5月1日火曜日

午後から雨が降ったり止んだり


お昼頃の雨の降る前の空




ハナミズキ




マーガレット




姫ライラック




某衣料品店に行ってみました。




トリスおじさんもいました。(=^・・^=)




これ、買っちゃいました。(=^・・^=)