2013年3月7日木曜日

羽田(2)


737特別塗装機



スターフライヤー機



ANA機




ターミナルビルまで歩きました




展望デッキ




こんな垂れ幕が




中国の砂嵐


2013年3月6日水曜日

羽田へ


往きは 東京モノレールで




787の機首(左)と747-400ジャンボ機

ジェットエンジンが運ばれてきてます




格納庫は 着陸用滑走路に面しています。

スカイマーク機が着陸した瞬間









2013年3月5日火曜日

ルドン


来月 ルドンさんが東郷青児美術館にやってくるそうです。

(土曜日、新宿駅で)




白内障、50歳代で50%!




今日のぶらぶら美術・博物館は川越でした。



天海

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B5%B7


すごい長生きです~

2013年3月4日月曜日

切り替え試験


今日、早めに帰ったら

放送塔の切り替え試験放送(18:36~19:39の3分間) やってました。

NHK



民放




今日のカルガモさん

そんなの関係ないって顔してますね。



2013年3月3日日曜日

今も


今も江戸時代も 人のすることは

同じみたいですね。



くらえ、おなら攻撃




今朝6時頃のお月さん

ベランダから。

(また寝ました。起きたのは9時半頃)



2013年3月2日土曜日

お雛さんとか


新宿三井ビルに入ったら

飾ってありました。 



エプサイト特別講座



PentaxFORUMというのも西新宿にありましたので、

ちょこっと覗いてみました。



これは 大きくて重かったです。




都庁の中にあった観光ポスター

夕張も応援してあげないとね。




パンスターズ彗星がもうじきやってきます。

今回限りの彗星みたいです(もう もどってこないらしい)。




都庁の展望台にもついでに上がってきました。

東京タワー、周りのビルが高いので 小さくみえます。








2013年3月1日金曜日

サンシュユ


明るいうちに帰ってきたら

もうじきハジケそうな感じでした。




とりあえず繋いだら、使えました。

左: ONU(光信号⇔電気信号)

中:光IP電話用装置

右:無線LANルーター

テーブルタップ、いくらあっても足りなくなってしまいます。



初公開

配線盤(カバー外してます)。

左から 地デジ・BSブースター、CATV アンプ・分配器、光ファイバ

 右下の線(ファイバ)が 上の写真のONUにつながってます。

それにしても ぐちゃぐちゃやねー。



おまけ

30年以上前に買ったアナログテスタ

乾電池の電圧を計るくらいです。