フォト・ダイアリー
2013年6月10日月曜日
サボテン
地植えのサボテンのようです。
花がたくさん。
たまにはモノクロモードも新鮮ですね。
(6/3 夕方)
2013年6月9日日曜日
どこへ行ってしまったの?
梅雨前線は 500km も南方
5月の降水量が少なかった(甲府)ので水不足
トキさん、脱走
「スーパージェッター」の脚本が
筒井康隆だったの、この記事で初めて知りました。
「明るいナショナル」はどこへ行くんでしょうね?
コンクリート製の土管もあちこちでみました。(30年代~40年代)
ハナモモ、これは食べられないですね
今日の17時半頃の空
昨日の19時過ぎ
(長池公園から駅の方向)
2013年6月8日土曜日
あじさい
アナベル
カシワバアジサイ
ヤマアジサイ
これは
京鹿子です。
2013年6月7日金曜日
まぐまぐでゅう
おまじないみたいな言葉ですが
山形の方言だそうです。
朝の明け方まで大気が不安定・・・
携帯の迷惑メール
メール送らなくていいから、
口座まで調べて だまって振り込んでよね。
昨日の中国
清澄庭園の杏
2013年6月5日水曜日
清澄庭園
清澄庭園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline033.html
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033.html
大きな池です。
池の反対側からはスカイツリーが見えます。
花菖蒲園
15日(土)はイベントがあるらしい。
蕾もかなりあります。
ヤマアジサイ
アオサギさん
池の小魚を狙っているところ。
2013年6月3日月曜日
資料館通り(江東区)
現代美術館から清澄庭園に行くのに
歩いた通りは、資料館通りというらしかった。
↓ なに屋さんなのか忘れてしまいました。お札が欲しいです。
ここで 昼食にすればよかったと思いました。
資料館の前を通りすぎました。
赤いヘルメットかなと思いました。
立派な地蔵さんです。
商い中です。
人通りは少なかったけど、
おじさん、営業活動中でした。
帰りに乗った駅に案内板ありました。(清澄白河駅)
また、今度ね。資料館は。(=^・・^=)
2013年6月2日日曜日
東京都現代美術館
桂ゆき展のチケットを入手したので、
東京都現代美術館まで行ってきました(6月1日)。
ここは初めてです。
ポスター
美術館のなかで展示されてたもの
(桂ゆき展とは関係なし。常設展の入り口付近)
白い象に武士が乗ってます。
桂ゆきが 10代の時に描いた カワセミの絵が
ありましたが、すごく上手でした(水彩、水墨画風)。
これは 最近のカワセミの新聞記事
歩道の植え込みで ヒペリカムが咲いてました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)