フォト・ダイアリー
2018年6月8日金曜日
今日も暑かった(~28℃)
夏椿(沙羅の木)が咲いてました。
昨日、郷土資料館で
回転式ハエとり機なる物が展示されてました。
こんなの 初めて見ましたよ。
たくさん、ハエとれたのかな?
2018年6月7日木曜日
晴れて29℃
昼間は暑かったです。
お寺で咲いてたクチナシさん
出発地と到着地を合わせて 55枚の絵で1セットでした。
八王子の見返り美人
MOA美術館の見返り美人(菱川師宣)
100均ショップS で売ってました。
小型猫式香取線香ケース(外形 直径 約9cm)
2018年6月6日水曜日
雨で 22℃
梅雨入りですね。
アジサイさんは元気です。
2018年6月5日火曜日
今日は 29℃。
明日は昼前頃から 雨で、最高気温は 21℃の予報。
MOA美術館(6月3日)
正面入口
エスカレータで上の展示会場に上がります。
(昔のTVのタイムトンネルを思い出しますね)
途中に円形ホールがあって万華鏡像が投影されてます。
http://www.moaart.or.jp/facility/hall/
展示作品のほとんどは、
フラッシュ発光なしの条件で撮影OKでした。
(浄瑠璃物語絵巻の一部↓)
浄瑠璃姫を乗せている烏天狗
バイバイする牛若君
他にも 日本美術(絵画、仏像、陶器など)の
展示がありました。
美術館からの眺望
2018年6月4日月曜日
30℃ 越えました。
今日の現場
散歩ができるようになりました。
右側は宅地ですが、まだ家は建っていません。
6月3日 伊豆 小室山
山頂からの眺め(北方向)
冬のように空気が澄んでいれば
このように見えるらしい。
2018年6月3日日曜日
土~日はいい天気でした。
湿度は高めでした(土曜日)。
西伊豆の黄金崎(おうごん ではなく こがね でした)。
馬ロック
実物
堂ヶ島海岸
三四郎島のトンボロ現象
http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/tombolo.html
13時半頃が引き潮で島とつながってました。
島まで渡ってきました(島側からの写真)。
洞窟めぐりの遊覧船
船内の様子
洞窟に入るところ
堂ヶ島公園から見える遊覧船
2018年6月1日金曜日
爽やかな天気でした。
27℃まで上がりましたが
湿度が低く風もあったので、過ごしやすかったです。
今朝の公園からは富士山が見えました。
富士山の東側は、まだ雪がたくさん残ってます。
写真の上側は、モノレールの軌道です。
お昼は、広告の半額チケットで
お好み焼き屋さんへ。
焼けるのを待ってるところ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)