フォト・ダイアリー
2014年12月13日土曜日
西へ
東名・駒門PA(下り)から見えた富士山
お月さんも見えてました(8時半頃)
牧之原SA。風が強くなってきて国旗がぱたぱたしてました。
美合PAの情報サービス (11時40分頃)
伊勢湾岸道の四日市JCT付近。曇ってました。
ガンバル ウサギ トラックが走ってますね。
亀山PAから見た西の空(13時30分頃)
2014年12月9日火曜日
上野って面白そう
今朝の富士山
スイスとの国交樹立150周年なんですね。
最近また 顏を出すのが 流行ってる?
北海道出身作家の展示会(無料でした)
大道芸のお兄さん
顏だけの上野大仏
不忍池のそばの猫さん
不忍池
ふぐ供養碑
カモメさん?
月の松
http://www.geocities.jp/kiyomizudo/
浮世絵にもなってますね。
2014年12月8日月曜日
スズカケノキ
何の木の葉っぱでしょうか?
ヒポクラテスの木
スズカケノキ科スズカケノキ属に属する
植物の総称が プラタナスだそうです。
大きな木でしたので 画面にはいりませんでした。
12月6日の新宿西口(16時半頃)
2014年12月7日日曜日
地震計
海底地震計
頑丈そうな透明ケースに入れられて
東大キャンパスで屋外展示されてました。
設置可能最大水深 6700m
イイギリ(飯桐)の実 (別命:ナンテンギリ) 三四郎池付近で。
今日、郵便屋さんが訪問販売に来たので、
ようやく 年賀状を買うことができました。
おまけの うすーい ガーゼ風ハンカチ (=^・・^=)
2014年12月6日土曜日
東大
農学部の無料展示室に入ると・・・
正門(今日の集合場所)
大きなイチョウの木
この先に安田講堂
リニューアル工事中のようです。
歴戦の痕?
三四郎池。
奥の方にも広がっていて意外と大きいです。
あれ、狛犬?(東洋文化研究所の入口)
赤門(構内側)
将来、入ってくれよ?
重要文化財なんですね。
今夜は満月。しかし 寒いです。
2014年12月5日金曜日
カンパがやってくる
明日の最高気温は 6℃くらい。
今日はいい天気でした。
今夜のお月さん。明日は満月です。
2014年12月3日水曜日
6日に
ふっくらしてきました。
12月6日の夜が満月です。
次期主力輸出品候補ですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)