2011年9月4日日曜日

日曜日



紀伊半島、こんなに雨降ったんですね。




川があふれた地域

熊野川の奈良県側が十津川でした。
新宮では新宮川とも呼ばれてるみたい。



地図で見たら、
大台ケ原、尾鷲
など、日本で一番雨降るところなんですね。


↑この地図は昭和47年発行の
文部省検定済教科書(高校用地図帳)です。



本屋で芸術新潮9月号
ぱらぱらとみました。
おもしろい表紙です。


内容は、浮世絵やかわいい石仏など
広範囲に渡ってました。

こんなのもありました。



これが そのおじ(い)さんですね。
今朝の日曜美術館~アートシーンで。



こんなんや



こんな作品(かっぱ)があるそうです。
(自分を元にしたんでしょうか?)


1 件のコメント:

  1. わあ~雨降って来ました。。。

    え!?1600ミリ!もの凄いですね。
    こりゃ~たまんないです。。。
    あら、地図、良く出て来ましたね。

    新潮のキティーちゃん、スワロスキーびっしり!
    ですね~
    う~ん、分かんないス。

    ヤンさん、変な人ですね。
    タローオカモトも負けそ~

    チェコと日本の融和?!
    って言うより、パクってる系?。。。
    しかもカッパだし・・・

    返信削除